間機設工業株式会社

お問合わせ

間機設工業株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

当社は、SDGsの達成に向けて、社内外に好循環を生み出す取組をPDCA(計画-実行-評価-改善)サイクルに沿って推進・継続します。

テーマ関連するSDGs具体的な当社の取り組み
フードロス
2 ZERO HUNGER
  • 食品ロスを無くすため、昼食弁当は必要な数だけ注文します。
  • フードロスを無くすため、手作り弁当を持参します。
健康経営
3 GOOD HEALTH AND WELL BEING 8 Decent Work and Economic Growth
  • 有給休暇の取得率100%を継続していきます。
  • 残業時間削減(ノー残業デーの実施等)や育児休暇・介護休暇制度の整備により、仕事と家庭の両立に向けた職場環境を整備します。
  • 健康経営優良法人の取得を目指します。
  • 年1度の健康診断を継続し病の早期発見を目指し、社員が健康で安心して働ける職場づくりを目指します。
  • 福利厚生面を充実し、働きやすい職場環境で業務に専念し、地域社会に貢献し更に社会全体の経済成⾧へと尽力していきます。
人材育成
4 Quality Education 8 Decent Work and Economic Growth
  • 免許、資格取得の支援制度を確立し、内勤者も対象にします。
  • 教育制度の確立と福利厚生面からのアプローチで、幅広い知識と資格の取得を目指します。
  • 残業時間の抑制、男女育休取得率の向上、介護による退職防止等により、働きがいのある職場づくり、人材育成を目指します。
ダイバーシティ
5 Gender Equality 10 Reduced Inequalities 16 Peace, Justice and Strong Institutions
  • 正社員、定年後の嘱託社員、契約社員、パートタイマー等の身分の差なく、平等な職場づくりを目指します。
  • 引き続き女性社員数を増加させ、女性が活躍できる職場づくりを促進、更に女性の昇進昇格も促進し管理職への登用も推進します。
  • 女性に関する規程を設け、働きやすい職場環境づくりを見える化し、誰もが平等に働ける職場づくりを推進します。
水環境
6 Clean Water and Sanitation 14  Life Below Water
  • 正社員、定年後の嘱託社員、契約社員、パートタイマー等の身分の差なく、平等な職場づくりを目指します。
  • 引き続き女性社員数を増加させ、女性が活躍できる職場づくりを促進、更に女性の昇進昇格も促進し管理職への登用も推進します。
  • 女性に関する規程を設け、働きやすい職場環境づくりを見える化し、誰もが平等に働ける職場づくりを推進します。
災害・省エネ
7 Affordable and Clean Energy 11  Sustainable Cities and Communities 13  Climate Action
  • 自社を取り巻く災害によるリスクを見つめ直し、その対策を考える事業継続力強化計画の策定し、災害に負けない企業を目指します。
  • 事務所、倉庫の照明を100%LED化を目指します。
  • DX化を推進しペーパーレス化の実現、ハイブリッド車によるガソリン、CO2の削減を目指します。
  • 水処理業界での仕事を最大限に発揮し、老朽化した水処理機械を更新し、 甚大な災害を未然に防ぎ、安心して暮らせる街づくりに貢献します。
イノベーション
9  Industry, Innovation and Infrastructure
  • 水処理機械のイノベーションにチャレンジし、よりよい機械を「安く、早く、安全に」を実践し、省エネで高効率の機械を開発することにより、水インフラの発展に寄与します。
  • お客様と共に水処理業界のインフラ改良に取り組み、持続可能で強靭な社会インフラの基礎を目指します。
街づくり
11 Sustainable Cities and Communities 15 Life On Land
  • ごみの分別を引き続き継続し、3R(Reduce、Reuse、Recycle)を更に意識し、住みやすい街づくりに貢献します。
  • 紙・缶・ペットボトル等の資源ゴミの分別を徹底します。
  • リサイクル製品の活用を推進します。
  • 河川より取水する際に、浮遊するゴミを取り除くことにより、農業や生活水を災害や浸水から守り、豊かな街づくりに貢献します。
モノづくり
12 Responsible Consumption and Production
  • 自社製品の設計から製造、改修等を考慮した「モノづくり」を推進します。
  • 環境関連機器のメーカーとしてPL法を遵守し、製作する側への配慮、操作する側への配慮を心掛けます。
  • 省力・省エネ、低コストの「モノづくり」を推進します。
協力・連携
17 Partnerships for the Goals
  • 官民連携、同業取引先との協力等ネットワークの構築を推進します。
  • 本社工場、岡山工場の絆を深めるとともに、協力会社との連携を更に強化し、社会に貢献します。
  • 会社方針に基づき、各セクションにて目標を設定し、幹部、従業員の縦串、横串を強化し、社会的価値のある企業への成長とサスティナブルな発展を目指します。

Go Top